PUSHMIPULLYU

-オシツオサレツ日々は過ぎる

2013年に観た演劇・文楽・歌舞伎/その他

ああ、うん。
書き出してみて理解したけど、2013年は読書とかしてる余裕がなかったんだなと。
38公演/年はたしかに今までなかったよ。


春前までに9公演もようやったと思うけど、
その後は新歌舞伎座杮葺落につられて、歌舞伎と文楽三昧でした。


どっちもな鑑賞時間が半端なくてですね。終日劇場にいようものなら朝11時から夜21時すぎまで、間の休憩も長くて30分そこそこ、短いと20分10分とかにお弁当食べてトイレ行ってと大忙しで、ずうっと贅沢にも観劇するのですよ(ああ、それがけっこうそういうの苦じゃなくてすきなみたいでして
さすがにそれだけいると、集中力など保てずですね、うつらうつらするのですが、それは皆ご愛嬌。
たぶんそれも込みでこれら芸能って楽しむんだろうと思っている(自己解釈


好みとしては文楽推しですね。
人形の美醜はそのままで見た目に演じる役者に左右されないので、実年齢のギャップとか変な雑念にむにゃむにゃとせずずいっと義太夫と太棹三味線に聞き入って入り込めるのが心地よい。
劇場に字幕完備も歌舞伎よかよっぽど親切。ああ時代は経ても同じ日本語なんだな、そんなに苦手意識せんでもええんだなと構えがいらないのがええです。
年間の公演が大阪と東京と隔月でやっているのも初めて知って、なんと毎月東京で観れないとはとうぬぬとうなりました。

わりとどれもすきですが、観た中では「心中天網島」と「伊賀越道中双六」あと「夏祭浪花鑑」かな。はじめての「曾根崎心中」はふわふわして記憶が曖昧というか...
あと三谷文楽もすごく楽しくて、もっと文楽が認知されたらいいなあと。


とはいえ歌舞伎もよいですよ。
ミーハーなので花形歌舞伎が好みで「助六由縁江戸桜」は、あーほんと歌舞伎っていうイメージそのものの具現はこれだなあとうれしくなったし、「東海道四谷怪談」もこれは人間怖いし仕掛け楽しすとか、年末の「仮名手本忠臣蔵」もああいいなーと。


古典ばかりでなく、現代もええのですよ。
幅は狭いですけど、イキウメは鉄板だし、カタルシツもうなる。
表現・さわやかはそのままでお願いしますと、年末ひさびさに観た長塚さんの「マクベス」が思いのほか小難しくなくて昔の雰囲気も醸し出し、もうちょっとこういうので行ってほしいなあとか。


今後もいろいろととりとめとなく観劇三昧していくのは変わらない、変わらなくしたいと思う。フィギュアスケートもね。


PLAY|Total 38 文楽8/歌舞伎11/他18

 大塔宮曦鎧(おおとうのみやあさひのよろい)
  六波羅館の段
  身替り音頭の段
 恋娘昔八丈(こいむすめむかしはちじょう)
  城木屋の段 
  鈴ヶ森の段

  • 20131214 十二大歌舞伎|夜の部 @歌舞伎座

 通し狂言 仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)
  五段目 山崎街道鉄砲渡しの場
      同   二つ玉の場
  六段目 与市兵衛内勘平腹切の場

  • 20131124 吉例顔見世大歌舞伎|昼の部 @歌舞伎座

 通し狂言 仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)
  大 序 鶴ヶ岡社頭兜改めの場
  三段目 足利館門前進物の場
      同  松の間刃傷の場
  四段目 扇ヶ谷塩冶判官切腹の場
      同  表門城明渡しの場
  浄瑠璃 道行旅路の花聟

  • 20131124 吉例顔見世大歌舞伎|夜の部 @歌舞伎座

 通し狂言 仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)
  五段目 山崎街道鉄砲渡しの場
      同   二つ玉の場
  六段目 与市兵衛内勘平腹切の場
  七段目 祇園一力茶屋の場
  十一段目 高家表門討入りの場
     同 奥庭泉水の場
     同 炭部屋本懐の場

 通し狂言 義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
  四幕目 木の実 小金吾討死
  五幕目 すし屋
  大 詰 川連法眼館

 通し狂言 伊賀越道中双六(いがごえどうちゅうすごろく)
  藤川新関の段 引抜き 寿柱立万歳
  竹藪の段
  岡崎の段
  伏見北国屋の段
  伊賀上野敵討の段

 通し狂言 伊賀越道中双六(いがごえどうちゅうすごろく)
  和田行家屋敷の段
  円覚寺の段
  唐木政右衛門屋敷の段
  誉田家大広間の段
  沼津里の段
  平作内の段
  千本松原の段

 新開場記念 新作歌舞伎新作 陰陽師(おんみょうじ)滝夜叉姫
  第一幕 都大路「晴明、百鬼夜行に遇いしこと」より
  第三幕 貴船山中「将門復活。最後の戦いと大団円」まで

 妹背山婦女庭訓 (いもせやまおんなていきん)
  井戸替の段
  杉酒屋の段
  道行恋苧環
  鱶七上使の段
  姫戻りの段
  金殿の段

 夏祭浪花鑑 (なつまつりなにわかがみ)

  • 20130714 七月花形歌舞伎|昼の部 @歌舞伎座

 通し狂言 加賀見山再岩藤(かがみやまごにちのいわふじ)骨寄せの岩藤
  発 端 多賀家下館奥庭浅妻舟の場
  序 幕 浅野川々端多賀家下館塀外の場
      浅野川々端の場
      浅野川堤の場
  二幕目 八丁畷三昧の場
      花の山の場
  三幕目 多賀家奥殿草履打の場
  四幕目 鳥井又助内切腹の場
  大 詰 多賀家下館奥庭の場

  • 20130714 七月花形歌舞伎|夜の部 @歌舞伎座

 通し狂言 東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん)
  序 幕 浅草観音額堂の場
      宅悦地獄宿の場
      浅草暗道地蔵の場
      浅草観音田圃の場
  二幕目 雑司ヶ谷四谷町伊右衛門浪宅の場
      伊藤喜兵衛内の場
      元の伊右衛門浪宅の場
  三幕目 本所砂村隠亡堀の場
  大 詰 滝野川蛍狩の場
      本所蛇山庵室の場

 其俤対編笠 鞘當(さやあて)
 六歌仙容彩 喜撰(きせん)
 平家女護島 俊寛(しゅんかん)

  • 20130616 杮葺落六月大歌舞伎|第三部 @歌舞伎座

 御存 鈴ヶ森(ごぞんじすずがもり)
 十二世市川團十郎に捧ぐ 歌舞伎十八番の内 助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)河東節十寸見会御連中

  • 20130601 パルコ劇場40周年記念招聘公演 動かぬ旅人|カンパニー・フィリップ・ジャンティ|フィリップ・ジャンティ演出 メアリー・アンダーウッド共同演出 @パルコ劇場
  • 20130529 杮葺落五月大歌舞伎|第二部 @歌舞伎座

 伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)
  御殿
  床下
 夕霧 伊左衛門 廓文章(くるわぶんしょう)
  吉田屋

 寿式三番叟(ことぶきしきさんばそう)  
 近松門左衛門生誕三六〇年記念 心中天網島(しんじゅうてんのあみじま)
  北新地河庄の段
  天満紙屋内より大和屋の段
  道行名残りの橋づくし

  • 20130518 獣の柱 まとめ*図書館的人生(下)|イキウメ|前川知大作演出 @シアタートラム
  • 20130512 公益財団法人文楽協会創立五〇周年記念 竹本義太夫三〇〇回忌記念 5月文楽公演|昼の部 @国立劇場小劇場

 一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき)
  熊谷桜の段
  熊谷陣屋の段
 近松門左衛門生誕三六〇年記念 曾根崎心中(そねざきしんじゅう)
  生玉社前の段
  天満屋の段
  天神森の段

  • 20130414 杮葺落四月大歌舞伎|第三部 @歌舞伎座

 近江源氏先陣館 盛綱陣屋(もりつなじんや)
 歌舞伎十八番の内 勧進帳(かんじんちょう)


FIGURE SKATING|Total 4